こんにちは、最近良く目にするSPGカードという文字。これアメリカンエキスプレスのクレジットカードで正式には「スターウッドプリファードゲスト・アメリカンエキスプレスカード」と言うらしい。何とも長ったらしい名前なので巷ではSPGと呼ばれている。
このカードの仕組みやらウンチクは正直何も分かりませんので、知ったかぶるつもりは毛頭ございませんが、簡単に説明するとスターウッドグループ9つのホテルで利用すると沢山の特典とポイントが貰えるらしい。
その代わり年会費が税抜き3万1000円なので少々お財布に厳しいカードになります。カードランクは一応ゴールドカードらしいのですが、カードデザインがワインレッド基調のデザインなので全然ゴールドカードに見えません。
最大の目玉は、次年度継続時に無料宿泊券が貰えるらしく年に一回高級ホテルに宿泊される方は元が取れてしまうらしい。
何かさっきから、「らしい」ばかり連発していて説得力に欠けるので、こちらの丁寧な分かり易い記事を参照して下さい。(丸投げ)
私自身は高級ホテルとは無縁のライフを送っている為、正直必要になるシチュエーションは無さそうですが、こちらの記事を読ませて頂いてから少し気持ちが揺らいできております。が、しかし年会費問題にぶち当たって頭の中で堂々巡りです。(笑)
さて今回はブログを始めてから一番なが~~~~い前置きを綴ってしまい、タイトルと無関係ではないかと思われた方には、ここでお詫び申し上げます。
タイトルでも書きましたがレース後の補給を的確に行うだけで、疲労回復・筋力強化など日々の練習の密度も上げて行けますので参考にしてみて下さい。
※但し個人差がございますので必ずしも実感出来るとは限りません。
レース後の補給
レース直後って疲労困憊で、「あーおわったー!ゴールしたー!」と徐々に達成感を味わいながら暫く何もする気力が湧きませんが、そうは言ってられないのです。
どの大会でもゴール後は大体スポーツドリンクなどをその場で配っておりますので、一気飲みしてそれで満足していませんか?
レース後の補給は何を摂取するかによって疲労回復のスピードや筋力強化に大きく影響してきますので、補給のタイミングを逃さないようにしましょう。
補給のタイミング
基本的に良く言われているのがレース直後から30分以内の時間が補給のゴールデンタイムと言われております。この時間の間にプロテインを摂取すると良いと言われております。
特に激しい運動の後には身体の吸収力が上がっている為、通常の3倍のスピードで筋肉にアミノ酸や栄養分を送る事が出来ます。なのでレース後は疲れているとは思いますが、最低でも1時間以内にプロテインの補給を行うようにして下さい。
翌日や翌々日などの回復スピードの変化を体感出来ると思います。回復が早い分、練習も早く再開出来ますので効率的に練習した方は是非お試し下さい。
またレース直後だけではなく、就寝前や朝食時などに摂取するとより効率的に補給が出来ます。筋肉は回復するまでに2~3日かかりますので筋肉痛が続いている内はプロテインをなるべる取るようにして下さい。
ザバスリカバリーメーカー
手軽に補給出来るプロテインとして明治から発売されている商品「ザバスリカバリーメーカー」はゼリータイプの物で持ち運びも楽に出来、キャップを取るだけで一気に飲み切る事が出来ます。レース後疲れていてもサクッとエネルギー補給が出来ます。味は少しドロッとしてますが後味は悪くありません。
就寝前・朝食時に補給するプロテインは「プロリカバリープロテイン」が手頃だと思います。粉末タイプなので水などで溶かして飲むタイプです。味はイマイチです。プロテインシェイカーがあると作りやすいです。
まとめ
レース直後は何も考えたくない燃え尽きた状態ですが、補給を少し工夫するだけで今後の練習内容にも少なからず影響が出てきます。痛い筋肉痛も早く回復するに越したことはないので、出来る限りプロテインの補給をするようにしております。
またゼリータイプや粉末タイプ以外にもチョコバータイプやクッキータイプの商品もございますので、色々試して見ると良いかもしれません。