不真面目なダメリーマンの弾丸旅行計画

国内外問わずスポーツ観戦からマラソン大会まで縦横無尽に世界を駆け回るエクストリームなブログ

【スポンサーリンク】
MENU

玄関の鍵穴が渋くて固い時のメンテナス方法

こんにちは、突然ですがご自宅の玄関ドアの鍵が渋くて回り難い事ってありませんか?鍵を挿す時も何だかスムーズにいかなくてそのまま放置したりすると余計に酷くなって壊れてしまうのではないかと変に心配になったりもします。何せ玄関の鍵ですから壊れたら外出が出来なって仕事にも行けなくなりそうなので、何とか早めに処置はしておきたいものです。

鍵となると専門業者の方に見てもらうのが良いかと思いますが、まずは自分で出来る事を試してみてどうしてもダメそうなら業者さんにお願いするようにすると無駄な出費も抑えられると思います。

さて今回は自分で出来る鍵穴のメンテナスを紹介したいと思います。

まずは鍵穴の種類を確認しましょう

鍵穴の種類というよりは鍵そのもも形状を確認します。一般的な住宅では殆どがシリンダータイプの鍵穴になっていると思います。

大きく分けるとディンプルキーと言われているJNシリンダーとそれ以外のロータリーシリンダー、PRシリンダー、LBシリンダーの4つに分類されます。

一般的なメンテナンス方法としてはどのシリンダーも共通して行えますので確認して行きましょう。

鍵穴を掃除機で吸引する

鍵が渋くなる原因の一つとしてシリンダー内部にホコリやゴミが溜まる事によって鍵を回す時に固くなる事がございます。内部にホコリ等のゴミが溜まっている場合はシリンダーに掃除機の吸い込み口を当てて吸い取ってみて下さい。

また鍵本体その物にもホコリなどが付着していないか確認し、汚いようであれば使わなくなった歯ブラシなどで細かい汚れなどを落として下さい。

鉛筆で鍵の縁やくぼみをなぞる

次に良く言われているのが、鉛筆の芯で鍵の縁をなぞります。鉛筆の芯がどのような効果があるのか分かりませんが芯の粉がシリンダー内部に浸透する事で鍵の抜き差しや回転が滑らかになります。

自分も解決方法として渋くなるといつも鉛筆の芯で対応してました。

シリンダー専用潤滑油を使う

兎に角一発で解決したい方はシリンダー専用の潤滑油をおススメします。市販で販売しているCRC556やシリコンスプレーではなく、鍵穴専用の潤滑クリーナーです。

f:id:ichirokkets:20190803003329j:plain

ちなみに556やシリコンスプレーは鍵穴に使用すると故障の原因にもなるとメーカーもうたっておりますので絶対に使用しないで下さい。

メーカーからも何種類か発売しておりますが、シリンダーの種類によって使用出来る潤滑クリーナーが異なりますのでご注意下さい。

・ディンプルキー(JNシリンダー専用)で使用出来る潤滑クリーナーの品番「TVBZAM001」になります。

・JNシリンダーを除くシリンダーで使用出来る潤滑クリーナーの品番は「DASZ020」になります。

どちらの商品も約1,500円でインターネット通販の楽天やアマゾンからも購入する事が出来ます。またリクシルの専用サイトからも直接購入が可能となっております。

使い方は鍵穴にスプレーノズルを入れて2プッシュ程してから鍵を何度か抜き差しして馴染ませて下さい。次第に渋かった鍵穴が驚くほどスムーズに入り滑らかになります。鉛筆の芯とは大違いなので、滑らかさの感動を味わいたい方は潤滑クリーナーを購入してみて下さい。

また定期的にメンテナンスする上でも潤滑クリーナーを使用するとシリンダーの寿命も延びると思いますので良いと思います。

まとめ

急に玄関の鍵が閉まらなくなったり壊れたりしたらどうして良いのか分かりませんよね。いきなり壊れる事もないとは思いますが、鍵穴が渋くなったり回りにくくなってきたら定期的に掃除や潤滑クリーナーなどを使用してメンテナンスをしておくと故障のリスクも少なくなると思います。

潤滑クリーナーを使用してもイマイチ症状が改善されない場合は早めにプロの業者に見てもらう事を勧めます。

サブスリーに必要な走行距離は?7月の走行距離を振り返る

こんにちは、早いもので8月に突入しましたね。来月9月末にはベルリンマラソンが控えており、それに向けて練習にも精が出ているダメリーマンです。現在ベルリンマラソンまで特に大会の予定はございませんが、9月に前回出場しました「二子玉川マラソン」の第2回大会が予定されているので、ベルリン前の調整レースとして参加したいと思っております。

梅雨が明けて連日猛暑日が続く予定ですが出来る限り充実した練習をして行きたいですね。

さて今回は7月も終わりましたのでマラソン練習走行距離のデータを分析してみたいと思います。

7月の走行距離

先月は梅雨明けも遅れ7月上旬は涼しい日も多く充実した練習が出来たと思います。また中旬に関しましても気温はそれほど上がる事はなかったのですが、湿度が高かったせいか身体的には厳しい期間でもそこそこ走れていたと思います。

そして7月の走行距離は、270kmという結果となりました。

3月から本気でサブスリーを目指して出してから一番多く走った月となりました。まぁ先月は31日までありましたし何とか270kmまでもって行った感はございますが、個人的にも良く走ったなと。

3月:262km

4月:219km←入院手術

5月:260km

6月:242km←大会3つ

7月:270km←記録更新

こうして見るとやはり31日ある月は必然ですが多く走れてますね。(笑)4月は入院手術の関係で極端に距離は少ないですが、以前に比べても走れている方だと思います。6月は大会が3つあり、その内の1大会はプノンペン遠征でしたので移動なども含めて走れる日が少なかったのが要因だと思います。

この調子で秋口の大会に向けて練習をして行きますが、これ以上距離を伸ばすにはちょっと無理がありそうなので260~270km近辺を毎月目指したいですね。

走行距離に拘りたくはないけど気にしてしまう

サブスリーを目指すには月の走行距離もある程度必要だと思いますが、それ以上に練習内容の充実度合が左右するとも言われております。

自分の場合は月平均250km前後ですので、サブスリーを目指すには少し距離は足りない部類に入ると思います。それでも中には250km前後でもサブスリーを達成されている方も多いと聞きますので、やはり練習内容が大切なのだと思います。

この時期の練習は暑くてキツイですが積極的にスピード練習を取り入れて心肺機能に刺激を入れておりますが、中々目に見える成果は出ておりません。それでも根気良く続けていくまでですね。

それでも走行距離ってどうしても気になってしまうのはランナーあるあるなのでしょうか?月間の走行距離が少ないと変な不安に駆られる事もあるので、この月間何キロという呪縛から解き放たれる事はこの先も無いのかな?と思うこの頃です。(笑)

去年から明らかに変化した走行距離

サブスリーを目指す事になった3月以降とそれまでの月間走行距離の違いが目に見えて分かります。

f:id:ichirokkets:20190731214501p:plain

ではこの違いで果たしてフルマラソンの記録は変わるのか?と言われるとハッキリと変わりますとは言えないのが現状です。

これから秋口に向けて練習は続けて行きますので、マラソンシーズンに入り11月~2月のフルマラソンの大会での結果が答えになると思います。

そう考えると若干プレッシャーも感じますので、結果を出せるように今を頑張るしかないようです。(笑)

まとめ

猛暑日の日中の練習ってやっぱりキツイだけで果たして練習になっているのか分かりません。ダイエットとして取り組むのであれば結果は出し易いので、ちょっと体重の増加が気になる時は良いかもしれません。

平日は夜走る事が多いので日中に比べてもスピードも距離も伸ばせるので練習内容を考えるとやはり夜もしくは早朝が良いと個人的には思います。

北海道マラソンや他の暑い地域での大会を予定されている方は敢えて日中の猛暑日に練習する方もいらっしゃると思いますが、特にそのような大会に出場予定がないのであれば練習を充実させる為にも日が出てない時間で走りたいですね。

名古屋グランパス【パロマ瑞穂スタジアム】アクセス方法と新幹線の終電

こんにちは、先日関東地方でもようやく梅雨明けが発表となり、待っていたとばかりに連日猛暑日が続いております。そん中、我々ランナーは暑い時期でもマラソン練習は欠かす事なく取り組んでいる方も多いと思いますので、私ダメリーマンも負けじと練習に励んでおります。

夏場の走り込みが秋からのシーズンにも大きく影響してくると信じて日々頑張るのみですね。あぁ~早く涼しくならないかなぁ~何て早速弱音を吐いたりしています。(笑)

さて今回は久しぶりに我等の川崎フロンターレのアウェイ遠征について記事にしてみたいと思います。

YBCルヴァンカップ

先日お台場で2019JリーグYBCルヴァンカップのプライムステージの組み合わせ抽選会が行われました。

プライムステージに出場するクラブはグループステージとプレーオフステージで勝ち上がってきた4クラブと今年AFCチャンピオンズリーグに出場している4クラブの8クラブでプライムステージが開催されます。

準々決勝から準決勝まではホーム&アウェイ方式での試合となり決勝は1発勝負の1試合で優勝するクラブが決まります。

そんなプライムステージ初戦の相手は名古屋グランパスに決まりましたのでアウェイ遠征方法を確認して行きたいと思います。

プライムステージ準々決勝

川崎フロンターレの試合日程は2019年9月4日(水)はホーム等々力陸上競技場で19時からキックオフの予定となっております。

そしてアウェイの試合はホーム戦が終わってから中三日で名古屋へ遠征する事になり、2019年9月8日(日)18時からキックオフの予定です。

幸いにもアウェイ遠征は日曜日という事で土曜日から観光もかねて遠征する事も出来れば、当日日帰り遠征も出来る時間ですので名古屋へ遠征される方も多いかと思います。

会場はパロマ瑞穂スタジアムなのでJR名古屋駅からも近く試合終了後に名古屋駅に普通に向かっても新幹線に乗って新横浜~品川~東京までその日中に戻って来れます。

パロマ瑞穂スタジアムのアクセス放送

リーグ戦では豊田スタジアムで開催される場合もありますが、今回のルヴァンカップはパロマ瑞穂スタジアムが会場となりますのでご注意下さい。

その変わりパロマ瑞穂スタジアムはJR名古屋駅からアクセスし易いので行き帰りの新幹線もスムーズに乗車出来ると思います。

JR名古屋駅からスタジアムの最寄りの瑞穂運動場西駅までは名古屋市営桜通線で片道20分となります。運賃は片道大人270円です。駅からスタジアムまでは徒歩で約10分です。

試合開始時間が18時からとなっておりますので順調に試合が進めば20時頃には試合が終わる予定ですが、ホーム&アウェイ方式でスコアが同点となると延長戦、更にはPK戦までもつれ込む可能性もございますので、予め予測は立てておいた方が良いと思います。

ただPK戦までもつれ込んだとしても21時頃にはスタジアムを出れると思いますので、新幹線東京方面の終電の時間を考えても十分に間に合う時間だと思います。

ちなみに名古屋発東京行きの新幹線の終電はのぞみ64号東京行き22:12分発ー23:27着新横浜となります。終点東京駅には23:45着です。

なので21時頃スタジアムを出発して多少の混雑を考えても21:45頃には名古屋駅に到着出来るので22:12分の終電には間に合いそうですね。

その1本前の新幹線は21:54発の東京行きとなっております。

延長戦に突入しなければ余裕でその日中に帰宅出来ますので試合後に食事をして帰るぐらいの猶予はありますね。

まとめ

かつて瑞穂での試合を観戦に行った時は19時キックオフでスタジアムを出たのは21時過ぎでしたが22時前の新幹線に乗って帰ってきた事がございます。

少し慌ただしく移動はしましたが一度経験すると次から平気で出来てしまいます。(笑)そして今回はキックオフが18時なので順調に試合が終了すれば余裕で間に合う時間ですので皆で遠征しちゃいましょう!!

ちなみに豊田スタジアムだと名古屋からの新幹線は間に合わない可能性が高いので8月のリーグで遠征される方はお気を付け下さい。

夏場のダイエットって効率悪いの?そんな事はありません

こんにちは、汗をたくさんかいて代謝を上げているダメリーマンです。ダイエット生活を始めてから一ヶ月以上が経ち現在も順調に体重が減ってきております。始めた頃は意外と簡単に体重が落ちておりましたが、ある時を境に低迷期が訪れ体重の増減が激しい時期もございましたが、ここ最近は増える事は少なく逆に減少するスピードが上がってきた感じもします。

そんなちょっとした身体の変化を感じながら、ダイエットのコツみたいな物が自分中でも確率してきたので纏めてみたいと思います。

ダイエットはコツさえつかめば成功する

これは勝手な自論にはなってしまいますが、ある程度のコツさえつかめば無理せずダイエットが出来ると思います。

実際私が今実践している一つとして王道である食事制限ですが、極端に食べる量を減らしているわけではなく、朝・昼・晩と食事をする中で朝と昼の量は変えずに晩御飯の量だけ制限しております。その中でも白米の量をダイエットを始める前はお茶碗2杯だったのを現在はお茶碗1杯にしております。

これを一ヶ月続けるだけでもウエストが緩くなってきた事を実感しております。現在ではベルトの穴が一つずれました。

また一日の生活の中でも所謂間食という行動を無くすだけでも十分に効果が期待出来ますが、少しは食べたい時もあるので毎日我慢するのではなく、二日に一回我慢する程度で実践するとストレスなく出来ると思います。

そしてダイエット生活から一ヶ月ちょっとで63.9kgから60kg前後の平均値までもって行く事が出来ました。

f:id:ichirokkets:20190727163515j:plain

ようは体重が増える原因は過剰なカロリー摂取です。消費カロリーと摂取カロリーを意識して行うとより効率的なダイエットが出来ますので、まずは自分自身の基礎代謝を把握して、そこから摂取カロリーと運動をして消費するカロリーを計算して摂取カロリーが上回る事がないよう気をつければ体重の増加を防ぐ事ができ、徐々に体重を減らして行く事が出来ます。

基礎代謝(一日なにもしなくても消費するカロリー)

消費カロリー(ー日頃の行動や運動で消費するカロリー)

摂取カロリー(一日の食事や間食で摂取するカロリー)

ダイエットには上記の3つが重要で、基礎代謝と消費カロリーを足した数値より摂取カロリーが上回るとその余分に上回ったカロリーが身体の中に蓄積され体重が増加します。

では体重を減少させるには基礎代謝と消費カロリーを足した数値よりも摂取カロリーを抑える事により一日で必要なカロリー数が下回る為、その下回った分のカロリー数値が体重の減少に影響して来ます。

この数値さえ自分の中で把握する事が出来、カロリーコントロールが出来れば体重の増減は意図も簡単に出来ます。

基礎代謝の計測方法は最近の体重計で簡単に計る事が出来ます。

オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W

オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W

 

まぁ簡単とは言いましたが、人間どうしても食事やデザートなどの誘惑に負けてしまいがちだとは思いますので少し食べ過ぎたり、スイーツなどの高カロリーな物を食べた場合はその分身体を動かしてカロリーを消費しましょう。

普段運動していない方が身近に出来るカロリー消費方法

運動する時間が取れない方や中々運動となると億劫になる方には、普段の通勤・通学でも一日のカロリー消費量を増やせる項目を上げてみたいと思います。

・最寄りの駅までは基本徒歩(徒歩20分圏内)

・電車内では座席が空いていても座らない

・駅ではエスカレーターやエレベーターは使わない階段オンリー

・デスクワークでは姿勢良く座る

・家での洗い物や立ち仕事の時はつま先立ちをする

これらを実践しながらカロリーコントロールが出来ればスピードは遅いですが徐々に痩せる事が出来ます。ただかなりの時を要しますので、やはりプラスアルファで軽い運動を取り入れると効率的にダイエットが出来ます。

軽い運動と言えばウォーキングなどが代表的でいつでも簡単に出来る運動ですね。

ダイエットは代謝が良い季節に行うべし?

巷で良く言われているのがダイエットは寒い冬場が良いという事。確かに寒い冬は暑い夏場に比べて代謝が上がりますのでダイエットには適していると思います。

が、しかし夏場でも十分にダイエットは出来ますので季節を選んで実践するのも良いですが夏場でも十分痩せる事が出来ると思います。

ダイエットはやると決めたらその時に実行しないと結局先延ばしとなり、冬になった頃にはその志を忘れてしまっては元も子もありませんからね。

また夏場の運動は大量に汗をかきますので、普段代謝の悪い方が運動を始めれば代謝を改善出来るメリットもございます。汗をかきやすい身体にする事でダイエット効率が上がります。

汗をたくさんかいて、水分を十分にとって、また汗をたくさんかいて、水分を十分にとってを繰り返しながら体重計に毎日乗ってみて下さい。一日一日の体重の変化が手に取るように分かります。

ダイエットを始めた当初は頑張っているのに体重が増える事もあり心が折れそうになると思いますが、必ず減ってきますので長い目で見ながら進めて行きましょう。

試しにたくさん汗をかいた時に体重計に乗ってみて下さい。平気で1kgぐらい体重が減っておりますので、それをモチベーションに頑張る事も出来ます。

ちなみに冬場でたくさん汗をかく運動をするには長時間の運動と強度が必要になります。数値上でのモチベーションも夏場に比べて劣りますので、個人的には冬場よりも夏場で汗をたくさんかいて「あ~運動したー!!」という気分で実践する方が良いと思っております。

まとめ

ダイエットには当然個人差もありますが、まずは自分自身の基礎代謝と一日の行動や運動で消費するカロリーと食事で摂取するカロリーをコントロール出来れば必ず成功する事が出来ます。

そのカロリーコントロールが難しいと言われてしまえばそこで試合終了なので、まずは体重計に毎日乗ってみて体重の変化の気づきが分かってくると、何をすれば減る増えるが分かりますので、毎日体重計に乗るのが楽しくなってきます。

体重計に乗るのが怖いと言われる方もいらっしゃると思いますが、自分以外誰にも見られてないのでまずは自分の状態を把握して体重の変化の気づきから始めてみるのも良いと思います。

ヨーロッパ長距離バス【FlixBusフリックスバス】の簡単予約方法

こんにちは、未だに梅雨が明けなくジメジメした毎日ですが何とか生きてるダメリーマンです。この時期はマラソン練習するにも億劫になりがちですが、意味不明なモチベーションで練習を続ける事が出来ております。どこから来るのか分からないモチベーションですが上手く利用して行きたいと思います。(笑)

さて今回は秋口にベルリンに渡航する予定で色々なプランを立てた中、移動手段として長距離バスを利用する事にしました。鉄道を利用する選択肢もあったのですが、実はバスも鉄道も移動時間があまり変わらなく、しかも鉄道の方が値段が高いのでバス一択となりました。鉄道の車窓を楽しむのも良いとは思ったのですが、どうしても価格重視で考えてしまいました。

そんな長距離バスの予約を日本にいながら出来るサイトやアプリがございますので紹介したいと思います。

FlixBus(フリックスバス)

フリックスバスはヨーロッパを網羅する長距離バスで価格も安く移動出来るので隣国の近い都市には飛行機ではなく長距離バスを利用する旅行者も多いと言われております。

予約時期が早ければ早い程価格が安く、既に移動先が決まっている方は価格が安い内に予約する事をおススメします。

そんなフリックスバスの予約は日本からでも簡単に予約が出来ます。代理店を通して購入する事も出来ますが、直接フリックスバスの公式サイトや公式アプリからでも簡単に予約から決済まで出来ますので少しでも安く移動したい方は参考にしてみて下さい。

フリックスバス公式サイト・公式アプリ

予約方法はフリックスバス公式サイトか公式アプリから予約する事が出来ます。個人的には公式サイトよりも公式アプリの方がお手軽に出来たのでアプリがおススメです。

フリックスバス公式サイト:https://global.flixbus.com/index

フリックスバス公式アプリ(iOS):https://apps.apple.com/jp/app/flixbus-smart-bus-travel/id778437357

フリックスバス公式アプリ(google Play):https://play.google.com/store/apps/details?id=de.flixbus.app&hl=ja

公式サイトやアプリの使い方は簡単で出発地と到着地を選び出発日・片道か往復を選択して検索するだけです。サイトやアプリ内の言語に日本語の選択はございませんが、英語が苦手な方でも違和感なく予約出来ると思いますのでチャレンジしてみて下さい。

f:id:ichirokkets:20190725002838p:plain

出発地や到着地のバス停も地図上に表記され確認する事が出来ますのでグーグルマップを利用して乗車場所と降車場所にマークを付けておくと移動する時に迷わないと思います。

f:id:ichirokkets:20190725002927p:plain

検索結果が表示され自分が乗りたい時間帯のバスの便を選び問題がなければ決済手続きに進みます。

ちなみに上記のチケットはフランクフルトからベルリンまでのバスで最安値18.99€になります。

決済方法

料金の支払い方法は基本クレジットカードになります。世界中のどこにいても予約は可能ですので渡航前に日本で予約しておくと良いと思います。予約は早ければ早い程料金が安く、乗車前日や当日の空席を見つけて乗車する場合は料金が高くなっている事がございますので、予め予定が決まっている方は早めに予約を済ませておきましょう。

クレジットカード以外での決済方法は、PayPalも利用する事が出来ますのでセキュリティ面で不安がある方はPayPalが安心だと思います。当然公式サイトやアプリもセキュリティは強いですがPayPalの方が個人的には安心感がございます。

バスチケット取得方法

チケットは決済後に登録してあるメールアドレス宛にQRコードが送られてきます。事前にプリントアウトをしておくか、スマホのスクリーンショットに撮っておくと良いと思います。またスマホのウォレットにもQRコードのチケットを入れる事が出来ますので入れておきましょう。そうする事によりスマホのQRコードを表示するだけでそれがチケットになりバスに乗車する事が出来ます。

仮に渡航中スマホを落としたり盗まれたりした場合のリスクを考えて、やはり最終的に活躍するのは紙のチケットになります。なので保険でQRコード付きのチケットをプリントアウトしておくとなお安心です。

まとめ

ヨーロッパ大陸を網羅しているフリックスバスは色んな都市へ移動する事が出来ます。グーグルマップ上でもフリックスバスのバス停を探す事が出来ますので、バス移動のプランが立てやすいと思います。

長距離(10時間超え)から中距離(2~3時間)で利用出来るのも魅力の一つで、若くて体力のある方はホテル代を浮かす為に深夜移動でバスの中で1泊する旅程も組めるのでバックパッカーの多くは長距離バスを利用しております。

ちなみに私は中距離の2時間強のバスの予約を入れており価格は片道9ユーロで購入する事が出来ました。日本円に換算すると約1,200円程度ですのでお得に移動する事が出来そうです。

【スポンサーリンク】