こんにちは、先日公園でダッシュ練習していたら脚に微妙な違和感が出てきてやっちまったダメリーマンです。そうで怪我です。去年もこの時期に怪我をしており一番気を付けなければいけないと分かっていたものの、教訓が全く活かされてなく精神的にやられてます。(笑)
歩く分には殆ど痛みは感じてないので恐らく軽症だと思いますが、暫く安静にしたいと思います。年明けの二週目にはレースも控えておりますので、焦らずにゆっくり治療に専念します。
さて今回は、シンガポールで良く行くお気に入りのパン屋さんを紹介したいと思います。
シンガポールのパン屋さん
東南アジア地域ですと中々日本と同じようなパン屋さんを見つける事が出来ませんが、ここシンガポールでは美味しいパン屋さんも多く日本っぽい?というより日本の企業が経営しているパン屋さんもございますので、慣れ親しんだ味を堪能する事も出来ます。
当然シンガポール企業が経営するパン屋さんの味も美味しいので、自分がお気に入りのお店を幾つか紹介致します。
Pullman Bakery(プルマンベーカリー)
ここのパン屋さんは日系のパン屋で「プルマンベーカリー」というお店の名前です。日本でも北海道の札幌市内にしか店舗がない為、全国区となるとあまり有名ではないお店ですが味は間違いありません。
店舗は札幌市内に4店舗とシンガポールのマリーナウォーク内に1店舗ございます。
日本のパン屋さんという事で、あんぱんやメロンパンなどの商品からカレーパンなどの調理パンまで幅広く販売しており、シンガポールにいても日本のパン屋さんの味が楽しめる為、シンガポール在住の日本人から地元のシンガポーリアンまで集まる人気のお店です。
購入の仕方は日本と同じく、おぼんとトングを使ってパンを選びレジに持って行くだけです。シンガポールに構えるパン屋さんの殆どがこの方式で販売されております。
BreadTalk(ブレッドトーク)
シンガポールでは有名なパン屋さんで、シンガポール国内で30店舗以上のお店を営業しているパン屋さんです。
シンガポール国内以外にも海外へ出店しており、フィリピン・タイ・インドネシア・マレーシア・オマーン・ヨルダン・クェート・インドなどでにも店舗がございます。
私が良く通っているお店はノベナエリアにある中山ショッピングモール内にある店舗です。ここのお店は商品のラインナップも多く、調理パンからドーナツ系、スイーツ系まで楽しめますので、ちょっとバスで通りがかった際に立ち寄ったりします。
小さなショッピングモール内にある店舗ですが2階はスーパーマーケットになっており、ドラッグストアや飲食店もございますのでお買い物や食事もついでに出来てしまうのでとても便利な立地にあるお店です。
まとめ
上記で紹介した2件の他にも幾つかパン屋さんもございますが、地図上で確認出来ない店舗もございますので割愛させて頂きました。
MRTの駅構内にある小さなパン屋さんも日本とは少し違ったパンを楽しめますので、見かけた際には是非お立ち寄り下さい。偶にタイムセールなども行っており、パンが1個1SGDで販売している事もありますのでお得です。日本円で約83円ぐらいですね。
中々海外でパン屋さんのパンを買う機会も少ないかもしれませんが、気になる方は参考にしてみて下さい。